10月になりました。
朝夕はずいぶん涼しくなりましたが、日中はまだ汗ばむような日もあるこちら北大阪。
秋はちょっと先かなと思っていたら…。
秋明菊が咲いていました♪
本当にほったらかしなのですが…。
年々小さくなりながらも、ちゃんと花をつけてくれました。けなげだ…。
秋のお知らせを受け取った気がしました♪
では、今月のカレンダー、ご覧ください。
もくじ
2021年10月の星と月
10月のこてんし壁掛けカレンダーより
・2021年10月の「月と太陽」「月と木星」「月と金星」が良い角度をとる時間帯
上のカレンダー画像にある、色のついた帯(グラデーション)部分の
・ピンクの帯:月と金星が良い角度を取る時間帯
・黄色の帯:月と木星が良い角度を取る時間帯
・緑色の帯:月と太陽が良い角度を取る時間帯
の詳細です。
月と金星
開始時刻~終了時刻
10月5日(火) 7:46〜17:46
(セクスタイル)
10月9日(土) 8:36〜10日(日) 4:36
(コンジャンクション)
10月14日(木) 9:03〜19:03
(セクスタイル)
10月18日(月) 23:39〜19日(火) 19:39
(トライン)
10月29日(金) 20:04〜30日(土) 16:04
(トライン)
月と木星
開始時刻~終了時刻
10月6日(水) 15:08〜7日(木) 11:08
(トライン)
10月11日(月) 3:30〜13:30
(セクスタイル)
10月15日(金) 1:29〜21:29
(コンジャンクション)
10月20日(水) 3:58〜13:58
(セクスタイル)
10月24日(日) 18:33〜25日(月) 14:33
(トライン)
月と太陽
開始時刻~終了時刻
10月1日(金) 16:34〜2日(土) 2:34
(セクスタイル)
10月10日(日) 19:44〜11日(月) 5:44
(セクスタイル)
10月15日(金) 1:32〜21:32
(トライン)
10月25日(月) 15:54〜26日(火) 11:54
(トライン)
10月31日(日) 7:57〜17:57
(セクスタイル)
星の影響力は角度を取り始める時間帯(開始時刻)から徐々に強くなり、ピークがジャストタイム(終了時刻)。
※良い角度というのは月と惑星(こてんしカレンダーでは太陽、木星、金星)が60度、120度(※木星と金星は0度も)をとる時のことです。
また、天文暦RAPHAEL’S ASTROMICAL EPEHMERISという本にG(good)と表記されている角度と時間帯を参考にしています。
色の帯についての記事はこちら。
↓ ↓ ↓
※記事内画像の卓上タイプカレンダーではマークですが、壁掛けタイプのカレンダーは上の画像のように、時間帯を色の帯(グラデーション)で表しています。(※今年からは卓上タイプも色の帯になっています。)
占星学では2個の惑星間の角度をアスペクトと言います。
こてんしカレンダーに載っている角度は下記のとおり。
コンジャンクション…0度 調和、不調和の両面に作用。強調の意味合いを持つ。
セクスタイル…60度 調和に作用。援助の意味合いを持つ。
トライン…120度 調和の作用。幸運の意味合いを持つ。
他にもたくさんの角度があって、それぞれに作用や意味を持つのですが、ここでは縁起担ぎに良い影響がありそうなものだけを選んでいます。
参考資料
『新版 真実の占星学』 橋本航征
・お月様の様子(満ち欠け)
月の主な朔望(満ち欠け)データです。
10月 6日(水)20:05 新月(天秤座)
数秘的社会日ナンバー: 3
10月13日(水)12:25 上弦の月(山羊座)
数秘的社会日ナンバー: 1 一粒万倍日
10月20日(水)23:56 満月(牡羊座)
数秘的社会日ナンバー: 8
10月29日(金)05:05 下弦の月(獅子座)
数秘的社会日ナンバー: 8
参考までに…
「数秘術的にみた社会日」ナンバーのキーワードを順にあげると…
3…遊び、笑い、自由、創造(想像)、天真爛漫、こども(っぽい)…など
1…始まり、思いつき、スタート、新しさ、直感、正直、宣言…など
8…達成、実現、壁越え、実り、成果、プロモーション、富、豊かさ、循環…など
ピン!とくる言葉があったら、その日心にとめながら過ごされるとよいかもしれません♪
他にも数字が持つキーワードはいろいろあります。
ご興味のある方は下記一粒万倍日コーナーのリンクから数秘サイトをご覧くださいませ(^_^)
社会日(ユニバーサルデイ)とは…
日単位でのテーマ。社会全体に影響するエネルギーのようなもの。西暦を1桁ずつにして足し、さらに一桁になるまで足したものです。(※プリズム数秘研究所では足して11、22、33の時はそのままにしています。)
※こてんしカレンダーに掲載している惑星の時間帯はRAPHAEL’S ASTROMICAL EPEHMERISという本を参考にしています。数値は自動計算なので1〜2分ほどの誤差が生じることもあります。ご了承くださいませ。
こんな本です。
『RAPHAEL’S ASTROMICAL EPEHMERIS 2021』
2022年版も出ています。
・10月の満月の別名:ハンターズムーン
ネイティブアメリカンや中世ヨーロッパの人々は各月の満月にそれぞれ名前をつけていたらしく。
10月は
Hunter’s Moon(ハンターズムーン)
冬に備えて狩猟をする時期というのが由来のようです。
また農作物の収穫後で畑の見通しがよくなり、狩りをしやすい、また月も明るく狩りをしやすいなどの説も。
他にも
Travel Moon(トラベル・ムーン)
移動する月ということですね。
Dying Grass Moon(ダイング・グラス・ムーン)
名前の通り、枯れ草になっていくということでしょう。
Sanguine Moon(サングイン・ムーン)
Blood Moon(ブラッド・ムーン)
Sanguine MoonもBlood Moonも「血塗られた」「血液」というような意味があり、これらも狩猟に関連している言葉かと思われます。
また、この季節、紅葉が由来とも言われているようです。
今月の満月は20日(水)
日本でも月明かりで紅葉が楽しめるとよいですね♪(ちょっと早いかな?😅)
2021年10月のこよみ
10月の和風月名:「神無月」
10月の和風月名は「神無月(かんなづき、かみなしづき)」
神々が出雲の国に行ってしまい留守になる「神なき月」が「神無月」になったとされています。神々が集まる出雲の国では「神在月(かみありつき)」といいます。
七十二侯:水始涸
- 末候 水始涸 (みずはじめてかるる) : 10月3日(日)
二十四節気「秋分」の末候です。
二十四節気:寒露
- 寒露(かんろ) : 10月8日(金)
朝夕ひんやりとして、草木に梅雨がつく頃。これから秋が深まります。
七十二侯:鴻雁来・菊花開・蟋蟀在戸
- 初候 鴻雁来 (こうがんきたる) : 10月8日(金)
- 次候 菊花開 (きくのはなひらく) : 10月13日(水)
- 末候 蟋蟀在戸 (きりぎりすとにあり) : 10月18日(月)
二十四節気:霜降
- 霜降(そうこう) : 10月23日(土)
寒露の頃の朝露が霜に変わります。
晩秋。草木は枯れ、紅葉はまっさかりに…。
七十二侯:霜始降・霎時施・楓蔦黄
- 初候 霜始降 (しもはじめてふる) : 10月23日(土)
- 次候 霎時施 (こさめときどきふる) : 10月28日(木)
- 末候 楓蔦黄 (もみじつた きばむ) : 11月2日(火)
雑節:秋土用入
- 秋土用入 (あきどよういり) : 10月20日(水)
※雑節(ざっせつ)とは、二十四節気・五節句などの暦日のほかに、季節の移り変りをより適確に掴むために設けられた、特別な暦日。雑節は日本独自のもので、主に農作業に合わせて作られた、生活に寄り添った暦日といえるでしょう。雑節には二百十日の他に節分、彼岸、社日、八十八夜、入梅、半夏生、土用、二百二十日があります。
縁起かつぐDAY♪
背中を押してもらえそうな日のご紹介です。
何かを始めるきっかけにいかがでしょう?
2021年10月の天赦日
- 10月27日(水)数秘的社会日ナンバー : 6
最大吉日と言われている天赦日、今年はこの27日と、11月12日だけです。
始めようと思っていたこと、
やってみたかったこと、
気になっていたこと…
ほんの一歩でも、踏み出してみるとよいですね。
2021年10月の一粒万倍日
- 10月3日(日)
数秘的社会日ナンバー: 9 - 10月13日(水)
数秘的社会日ナンバー: 1 - 10月16日(土)
数秘的社会日ナンバー: 4 - 10月25日(月)
数秘的社会日ナンバー: 4 - 10月28日(火)
数秘的社会日ナンバー: 7
2021年10月、天赦日・一粒万倍日の数秘的社会日ナンバー
数秘術(数秘学)的にみた社会日の数字のキーワードを順にあげると…
6…和解、調和、芸術、美、家族、愛、母性、お世話、教育、ホスピタリティー…など
9…完結、悟り、客観、俯瞰、達観、まとめ、一段落、変幻自在…など
1…始まり、思いつき、スタート、新しさ、直感、正直、宣言…など
4…土台作り、足元を固める、安心、安定、仲間、規制、管理…など
7…意味づけ、疑問、追求、内省、神秘、一人(の時間、空間)…など
キーワードは他にもたくさんあります。
プリズム数秘研究所別館自習室で見つけてみてください♪
しっくり感じる言葉があれば、その日に意識して行動するとよい流れになる!かも⁈
※天赦日(てんしゃにち、てんしゃび)…選日のひとつ。百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)すとされる、暦の中でも最上級の大吉日。1年に5〜6回ほどの貴重な日。何をするにも良い開運日といえますね。
参考ページ: 天赦日-Wikipedia
※一粒万倍日(いちりゅうまんばいび、いちりゅうまんばいにち)… 選日の1つで一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味があります。何か始めるにも良い日で、特に仕事、開店、種まき、お金を出すことに吉であると言われています。借金は万倍になったら困るのでNG😅人の悪口やけんか、浪費なども控えましょう〜。
参考ページ : 一粒万倍日wikipedia
数秘術について:参考サイト
数秘術(数秘学)についてはこちらをごらんくださいませ♪
具体的にわかりやすく書いていますよ😃
以上、今月のおおまかなお知らせでした。
今月も素敵なひと月となりますように🍀
🍀 お読みいただいてありがとうございました。 mayura 🍀